ラフォスとは
ラフォス(RAFOS Premium)は、高周波治療器です。2つの異なる電極の間に高周波を通すことにより、ジュール熱を発生させ、温熱作用で身体の深部を温めさまざまな症状をやわらげます。RET方式、CET方式、MULTIPOLAR方式の3種類の電極を使い分けて治療を行います。
このような症状に有効です
- たるみ
- 皮下脂肪
- セルライト
- むくみや冷え症
- 顔、首、肩などの筋肉の凝り
ラフォスの治療の流れ
※こちらは標準の治療の流れです。
具体的な治療は個人によって異なります。詳しくは直接医師やスタッフよりご説明いたします。
- STEP1
当院の専門医がカウンセリングを行い、肌や皮下脂肪、セルライト、むくみ、たるみなどの状態を診察し、ラフォスの適応の有無を決定します。
- STEP2
治療部位を確認します。
- STEP3
貴金属、アクセサリーをすべて取り外していただきます。
- STEP4
ラフォス専用のクリームを塗ります。
- STEP5
ラフォスの施術を行います。
- STEP6
ホットタオルでクリームを拭き取り、終了です。
※1週間に1〜2回の間隔で継続されることをおすすめします。
10分1万7,000円で気軽に受けられます。
治療後も、ご質問・ご心配事等ありましたらいつでもお問い合わせください。
副作用
- ごくまれに治療部の赤み、腫れ、やけどなどが起こることがあります。
- 施術中に熱すぎると感じることがありますが、その場合は出力を調整します。
- 治療効果や副作用には個人差がございます。
- 主観的な満足を得られないことや客観的に結果が変わらないことがまれにあります。
ご理解いただいた上で治療をお受けください。
注意事項
- 入浴
治療当日は控えてください。シャワーは当日でも可能です。
- メイク
治療当日は控えてください。翌日からは可能です。
- 治療できない方
妊娠中・授乳中の方/強いアレルギー体質の方/ケロイド体質(傷跡が赤黒く腫れ上がって来る体質)の方/未成年の方
※治療できない方の中でも例外があります。詳細はご相談ください。
不明点・不安点は、どのようなことでも医師にご相談ください。
Q&A
ラフォスについて、よくある質問はこちらをご覧ください。
費用
10分 1万7,000円
医師の紹介

このページの筆者:松下洋二
Yoji Matsushita, M.D.
鳥取大学医学部卒業後に京都大学医学部形成外科に入局。大学附属病院などで形成外科・美容外科で働いた後、2007年より五本木クリニックの美容診療部の部長に就任。
お知らせ
- 12月29日
- 年末年始の休診日
五本木クリニックは2021年12月29日〜2022年1月4日までお休みです。2022年は1月5日の水曜日からスタートです。どうぞよろしくお願いします。 - 11月04日
- 保険証登録したマイナンバーカードに対応しました
五本木クリニックではマイナンバーカードが健康保険証として利用できます(健康保険証でもこれまでどおり受診できます)。※マイナンバーカードを健康保険証として利用するために、マイナポータルから健康保険証利用の「初回登録」が必要です。 - 10月05日
- 新型コロナワクチンの有効性に関する研究について
当院が長崎大学熱帯医学研究所呼吸器感染症学分野に協力している新型コロナワクチンの有効性の研究の途中経過がプレスリリースとして公表されました。
➡COVID-19 research Japan - 10月01日
- インフルエンザの予防接種を開始しました。
来院時に接種あるいは予約をしてください。受診日が遅くなる方は電話での予約も受け付けています。なお65歳以上の方に送付されている都内23区内予診票をお持ちの方は当院で接種を受けることができます。