肌:シミを消したい

シミとは

肌のシミは皮膚の中で地肌よりも濃く見える部分を指します。メラニン色素の増加、沈着によって発生します。

シミには数多くの種類があります。老人性色素斑、脂漏性角化症、肝斑、雀卵斑(ソバカス)などさまざまです。

早めにお手当をすることがおすすめです

老化のシンボルのように顔、手など露出部にできる厄介で手ごわいシミ、ホクロ。いつの間にか現れ、増殖し、濃くなるので早めのお手当てが大切です。

シミの種類

  • 老人性色素斑30代頃からでき始めます。紫外線によって光老化が進行した結果、起こります。
  • 脂漏性角化症(老人性疣贅)20代後半から見られ、加齢に伴って増加増大し、顔面や頭部の脂漏部位(皮脂の多く出る部位)に多く生じます。扁平な隆起性または有茎性(くきがある)で、表面は疣状(いぼ状)で大きさや色は肌色から褐色〜黒色と幅広く、老人性色素斑と混在することが多いです。
  • 肝斑30〜40代の女性特有のシミの1種で、目の下や両頬などに広がり、放っておくと範囲が広がり、徐々に色濃くなり、治りにくく頑固なシミとなります。
  • 雀卵斑(ソバカス)褐色の小色素斑が、顔面などの露出部に多発します(紫外線により夏に増殖し、冬に軽減する)。
  • 後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)
  • 炎症性色素沈着
メラニン色素が深い部分にあるシミ(古いシミ)や、お薬では効果が出ないシミなどは医療レーザー治療でしか消せません。

シミができる原因

紫外線や加齢による色素細胞の増殖で、主に表皮細胞中のメラノサイトが、紫外線刺激でメラニン色素が増加沈着してシミになります。若い頃は新陳代謝でメラニン色素が減りますが、中年以後になると新陳代謝が悪くなってメラニン色素が沈着しやすくなり、シミが増えるのです。紫外線以外の原因としては、精神的ストレス、内臓障害、内分泌の失調、体質や食生活などがあります。

  • 精神的ストレスストレスによって、脳下垂体から分泌されるメラニン細胞刺激ホルモンが影響し、メラニン色素の増加を促進するといわれています。
  • 内臓障害副腎機能不全の病気、疾患がシミの原因であるメラニン色素の増加を促進するといわれています。
  • 内分泌の失調女性ホルモンはメラノサイトを刺激し、メラニンを増加させると言われています。肝斑は、ホルモンとの関連が指摘されていま女性ホルモンはメラノサイトを刺激し、メラニン色素を増加させるといわれています。肝斑はホルモンとの関連が指摘されていますが、スキンケアの問題、特にこすりすぎなどが原因という説もあります。
  • 体質や食生活

無料カウンセリングのご予約

0120-70-5929

10:00~18:30(日曜日・祝日は休診)

医師の紹介

松下洋二医師

このページの筆者:松下洋二
Yoji Matsushita, M.D.

鳥取大学医学部卒業後に京都大学医学部形成外科に入局。大学附属病院などで形成外科・美容外科で働いた後、2007年より五本木クリニックの美容診療部の部長に就任。

お知らせ

12月29日
年末年始の休診日
五本木クリニックは2021年12月29日〜2022年1月4日までお休みです。2022年は1月5日の水曜日からスタートです。どうぞよろしくお願いします。
11月04日
保険証登録したマイナンバーカードに対応しました
五本木クリニックではマイナンバーカードが健康保険証として利用できます(健康保険証でもこれまでどおり受診できます)。※マイナンバーカードを健康保険証として利用するために、マイナポータルから健康保険証利用の「初回登録」が必要です。
10月05日
新型コロナワクチンの有効性に関する研究について
当院が長崎大学熱帯医学研究所呼吸器感染症学分野に協力している新型コロナワクチンの有効性の研究の途中経過がプレスリリースとして公表されました。
COVID-19 research Japan
10月01日
インフルエンザの予防接種を開始しました。
来院時に接種あるいは予約をしてください。受診日が遅くなる方は電話での予約も受け付けています。なお65歳以上の方に送付されている都内23区内予診票をお持ちの方は当院で接種を受けることができます。
Schedule of Doctors

美容外科・美容皮膚科の担当医表

日・祝

日・祝

10:00~18:30

交代制

松下

松下

松下

休診

Affiliated Medical Institutions

主な提携医療機関

一般診療
診療日
月・火・水・金
9:30~12:30/15:00~18:30

土 9:30~12:30
休診日
木・日・祝
受付時間
9:00〜12:15/14:30〜18:15

内科・泌尿器科・発熱外来

フリーダイヤルがご利用になれない場合は03-5721-7000

美容診療
診療日
月・火・水・木・金・土
10:00~18:30

※完全予約制です。ご予約はお電話ください。
休診日
日・祝
受付時間
10:00〜18:30

美容外科・美容皮膚科

フリーダイヤルがご利用になれない場合は03-5721-7015

© 2021 GOHONGI CLINIC 五本木クリニック