鼻を高くしたい、鼻筋をすっきと通したいとの希望に応じて、美容外科ではプロテーゼを鼻に入れる手術が数多く行われています。
しかし、手術を担当した医師の技量不足なのか、美的センスの無さなのか、お金儲けのために数こなせばいいとの考えなのか、単に勉強不足で知識が足りないなんちゃって美容外科医のためか、様々なトラブルが生じています。
本記事の内容
鼻を高くした、鼻筋を通したい、プロテーゼを入れる美容外科手術の問題点
ほとんどの美容クリニックって鼻にプロテーゼ入れることを推奨していますが、五本木クリニックでは鼻プロテーゼはやっていません。五本木クリニックの美容外科は鼻のプロテーゼでトラブルを起こした方の再手術に特化しており、ひじょーに多くの症例を経験しています。
未熟な美容外科医によって鼻のプロテーゼ手術を行ってトラブル発生の原因は以下の5点です
(1) プロテーゼの種類の選択の誤り
(2) プロテーゼのデザインや細工が不適切
(3) プロテーゼの上端が骨膜下に挿入されていない
(4) プロテーゼの埋入位置が不適切
(5) 皮膚を剥離するときの層が浅すぎる
下手っぴな医師や知識の乏しい美容外科医は事前にこのリスクを説明しているのでしょうか?
(1)周りの組織を圧迫して皮膚や皮下組織が薄くなる
(2)長期間埋め込んでいると石灰化することがある
(3)レントゲンに写る
(4)触るとプロテーゼが入っているのがわかる
(5)外力が加わるとずれたり曲がったりすることがある
(6)感染に弱い
(7)違和感・異物感が出ることがある
安易に鼻のプロテーゼ手術をするとこんな危険性があります
当院の美容外科担当の松下医師は鼻のプロテーゼ手術を受けた場合の危険性を7つあげています。

鼻のプロテーゼに潜む7つの危険性
鼻に入れたプロテーゼは一生持つことはありません。プロテーゼは、本来、人の体の中にない異物です。ですから、それを長期間体内に埋め込んでいると、いろいろなトラブルが遅れて出てくるのです。鼻にプロテーゼを入れた後、起こりうる7つの危険性について解説します。
このブログによると
(1)プロテーゼがずれたり曲がったりする
(2)皮膚が異様にてかったり、赤くなったり白くなったり変色する
(3)感染を起こし赤くなって腫れる
(4)違和感や異物感が気になる
(5)プロテーゼを入れていることを他人に知られてしまう
(6)皮膚に穴が開いてプロテーゼが飛び出してくる
(7)プロテーゼを入れたことで精神的な問題が発生してしまう
5と7以外は自己組織を使用した再建手術で解決できるトラブルですが、5と7の問題は深刻です。
5に関する当院のエピソードとして
お子さんと触れ合うことを目的に鼻のプロテーゼを自己組織に入れ替えた症例
があります。

幼い子どもと触れ合うために鼻のプロテーゼを抜いた例
鼻プロテーゼを入れてしまったことで気兼ねなく子供と触れ合えない、そんなお悩みの方は少なくありません。子どもは母親と触れ合いたくて顔を触ってくるのに、それを無理にやめさせたり、子どもの手を振り払ったりすることもできず、かといって、今後もこのようなことが続くと、鼻のプロテーゼに影響しないかと心配になった方のお話です。
松下医師は、術後、患者さんには心から感謝され美容外科医冥利に尽きたとのことです。
鼻に入れたプロテーゼはこんなトラブルを引き起こします
サイズの大きすぎるプロテーゼを強引に鼻に押し込んだ例や時間とともに飛び出すリスクを事前に説明していない美容外科医のために悩まされている方がいます。
これは当院で抜去した鼻に入っていたプロテーゼの一部です。今では何本になっているのか⋯。
プロテーゼを入れっぱなしにしているとこんなことになります
鼻にしこりがあり、鼻筋が突っ張るようになった患者さんの場合、原因はプロテーゼの石灰化でした。
この症例については以下をご覧ください。

鼻に入れたプロテーゼが20年以上経つと、鼻の中でどうなっているのか?驚きの変化をお見せします!
鼻整形の定番のプロテーゼは、人工素材ですので耐用年数があります。何十年と長期間持つ場合もあれば、たった数年で見た目に支障をきたすことも。プロテーゼには寿命があるのです。鼻を高くしたいけど将来プロテーゼによる後遺症が気になる方のために、鼻の中でプロテーゼの経年変化を実際の写真と共に形成外科医が詳しく解説します。
L型プロテーゼは特に危険です❗
当院で鼻のプロテーゼのトラブルで実際に再建手術をした方の70パーセントがL型プロテーゼでした。
今から30年以上前はこのL型プロテーゼが鼻を高くする美容外科手術を希望する方に使用するのが主流でしたが、時間の経過に伴ってプロテーゼが飛び出す、というトラブルが増えています。

鼻のプロテーゼを抜き続けて20年、そこから見えてきたもの(その1)
20年間で抜いたプロテーゼは1000本以上の五本木クリニックの医師・松下です。20年間で、実に様々な症例を経験しましたが、その中でも特に重症で、治療にてこずった忘れられない例があります。いまだに時々夢の中に出てきてうなされるのですが、鼻プロテーゼをして後悔している方・今後後悔したくない方向けに記しておきます。
当時は美容外科手術を受けられる方の目標は海外の映画スターだったことの影響が大です。
鼻プロテーゼを入れると皮膚が薄くなり、鼻先がテカり出します
サイズの合わないプロテーゼを強引に鼻に挿入する不埒な医師がいて、プロテーゼに圧迫されて皮膚が薄くなってしまい、最初は鼻先のテカりとして認識されている状態を放置していると、最終的にプロテーゼが皮膚をつきヤプって飛び出てしまいます。

鼻のプロテーゼを抜き続けて20年、そこから見えてきたもの(その2)
鼻に入っているプロテーゼを抜きたいと強く希望される方々に応え続けて20年以上たちました。鼻プロテーゼ抜去専門の形成外科医だからこそ今現在鼻プロテーゼでお悩みの方にお伝えしたいことがあります。せっかく入れたプロテーゼだし抜くことに躊躇があるけれども、後悔している方、不満・悩み・ストレスでつらい方は是非ご覧ください。
詳細は上記ブログをご覧ください。
鼻プロテーゼのトラブルを未熟な知識不足の医師が再手術すると悲惨です
当院の美容専門医師は20年以上の臨床経験を積んだプロ中のプロです。さらに当院で鼻のプロテーゼの再建手術に専念することでさらに腕に磨きがかかったと考えます。中には自分を技量を超えた手術を強引に行う美容外科医がいることを残念に思います。そんな患者さん離れの悪い医師はプロテーゼのトラブルに対して
トラブルの原因がプロテーゼなのにそれに気づかずに、さらなる手術をした信じられない医師がいます

プロテーゼを抜かずに自家組織移植を行った結果、失敗だったという事例
鼻プロテーゼによるトラブルを解決するにはプロテーゼを抜かないと駄目です。とはいえプロテーゼを入れたクリニックに相談したらプロテーゼを抜かずに自己組織移植を行うことを勧められ、結果失敗ということは珍しくありません。実例を紹介いたします。プロテーゼを入れて困ったら入れてもらったクリニック以外にご相談することをおすすめします。
鼻のプロテーゼがトラブルの原因なのですから、まずはプロテーゼを抜くことが基本中の基本です。
プロテーゼを抜きっぱなしで放置された症例も当院では経験しています
当院の症例でどうしてもプロテーゼを抜くだけで済ませたいとの希望の患者さんがいました。

長年鼻にプロテーゼを入れていた方は、抜くだけで元の鼻に戻るわけではありません!
せっかく入れたプロテーゼだけど、やっぱり抜きたい、昔入れたプロテーゼを取り除いてナチュラルな鼻に戻したい、という需要は多く、鼻プロテーゼが原因の不具合・トラブルを抱えている方は今すぐにでもなんとかしたいと思われていることでしょう。プロテーゼ自体の抜去は簡単ですが、ただ抜くだけで自然な鼻には戻りません。
だからこそ、プロテーゼを抜いたら自己組織を移植する再建手術が必要となるのです。
当院で鼻プロテーゼ抜去後の自己組織移植による再建手術はこのようになっています
鼻のプロテーゼのトラブルを自己組織移植でカバーしているクリニックは都内でも数件しかありません。当院でも遠方から来院される患者さんが多く、夏休みや年末はオペでスケジュールがぎっしりなんて状態のこともあります。
鼻のプロテーゼが飛び出しそう、鼻筋が曲がってしまったなどでお悩みの方へ
鼻のプロテーゼが一生モノでないことと事前に説明していない美容外科医に怒りを感じても、問題の解決になりません。挿入した医師の多くは再建手術、特に自己組織を移植するテクニックを持ち合わせていることは稀です。当院の再建手術はけっして安くはありません(新聞沙汰になるような300万円なんてことはありえませんけどね)。今現在悩んでいる方の多くは
1:手術に要する時間
2:通院回数は何回必要か?(海外在住の方によく尋ねられる質問)
3:相談日にすぐに手術が可能か(遠方の方に特に多い質問)
が多いと思います(あとは手術料金ですね)。
こんな疑問をお持ちの方はこのブログをお読みください。 【医師が回答】鼻プロテーゼ抜去→自己組織に入れ替える手術に関する質問 鼻にプロテーゼを入れた後にトラブルが発生した場合、的確な治療ができる医療機関があまりにも少ないのです。プロテーゼを入れる手術は比較的簡単なため、どこの美容外科でも安易に異物を入れる手術をおこなっていますが、いざ、プロテーゼによって問題が発生した場合に、きちんと対応できるクリニックがほとんどない状況です。
鼻のプロテーゼに不安を感じている方へ
当院は地元密着型の駅から歩いて10分はかかる、駅からのアクセスが良いとは言えない小ぢんまりした見かけは普通の町医者です。しかし、鼻のプロテーゼのトラブルに関しては、関西方面の美容外科医たちにも「鼻プロテーゼのトラブルは五本木に行ってね」と言われるくらいニッチな分野ではそれなりに有名なんですよ。これはあくまでも当院の症例であり、誰にでも当てはまる訳ではないですが、ある限りの技術と知識で全力で問題解決に当たっています。例えばこのような症例を参考にしてください。

不自然な鼻のプロテーゼを抜いて自己組織によるナチュラルな美鼻へ!
鼻筋があまりにも直線的過ぎて人工的に見えるのと、横から見た時に鼻先が直角すぎて尖って見えるのもいやで、いかにも整形しましたというような鼻になってきたのが耐えられないとのことでご来院された40代女性が自己組織によるナチュラルな鼻に戻した症例をご紹介します。
悩んでいても解決できません。派手に広告を打っているクリニックに行ったついでで良いので、手術する前に、当院にもお寄りください。

【30年の悩みがスッキリ解消】鼻のプロテーゼを抜去して自己組織へ入れ替え
鼻プロテーゼでお悩みの方で一生治らないのではないかと思いこまれている方は多いと思います。鼻に入れたプロテーゼを抜いて、自家組織に入れ替えることでトラブルを改善できます。高さや形もほとんど変えることなく入れ替えができます。今の鼻の状態を、元通りにきれいに治す方法があることを知っていただきたいのです。
自己組織移植は一生モノです。もう、鼻のプロテーゼ問題に悩まされることはありません
当院の鼻プロテーゼ抜去+自己組織移植の詳細です
この症例は当院で行った鼻プロテーゼ抜去+自己組織移植の一例です。

鼻のプロテーゼを自己組織に入れ替えた後の詳しい経過写真
自家組織を移植する鼻修正手術で多くの方が心配されているのが、術後のダウンタイム。何日くらい、どの程度腫れるのか?青あざはでるのか?テープを貼ったり、包帯を巻いたりしなければいけないのか?いつから人前にでられるのか?仕事は何日休めばよいのか?ひと目で術後の様子がわかるように、時系列に沿って術後の経過写真を掲載します。
ご参考にしていただければ幸いに存じます。