fbpx

おしっこ(尿)が出にくい、勢いが弱い

勢いよくおしっこが出ない

おしっこが出にくい、勢いが弱い、キレが悪い、尿が出始めるまでに時間がかかる、尿をしている時間が長いなどの症状を排尿障害といいます。年齢のせい、老化現象と捉える人も多い症状です。排尿障害には、膀胱そのものに問題がある場合と、尿道がさまざまな原因で狭くなって尿が出にくくなる場合の2つに大きく分けられます。

症状

膀胱に問題がある場合には、その他の症状として頻尿、尿が漏れそうな感じ、血尿、排尿時の痛みが現れることもあり、尿道に問題がある場合には、下腹部の痛み、陰部から肛門あたりの痛み(会陰部痛)、発熱などが見られることもあります。
一般的には、加齢に伴って尿が出にくくなることが多いのですが、原因によっては治療により改善することも多いので、もし気になる場合は専門医に相談することをお勧めします。

原因

腎臓で作られたおしっこが膀胱にたまり、排尿されるまでにはさまざまなメカニズムが働いています。まず膀胱に尿がたまると、その感覚が神経を通して大脳に伝わります。次に大脳から排尿しようという指令が神経を伝わって膀胱の周りの筋肉に伝わると、膀胱の出口を閉めている筋肉が緩み、排尿を促す筋肉が働いて尿道の出口から尿が出ます。ですから、尿道に狭いところがあったり、排尿に関わる神経や筋肉がうまく働かなかったりすることで、尿が出にくくなることがあります。

尿道が狭くなる原因として中高年以上の男性で最も考えられるのは、前立腺肥大症です。肥大した前立腺は尿道を圧迫し、尿道を狭くするからです。

疑いのある疾患

前立腺肥大症

膀胱の出口にあり、尿道を囲むようにして存在する前立腺が肥大して、尿道を圧迫し排尿障害を起こします。その他、頻尿、夜間頻尿、尿意を我慢できない尿意切迫感、尿の勢いが弱い、残尿感などの症状が出現します。

加齢とともに増え、70才以上の男性の約70%に前立腺肥大症があるといわれています。治療として薬物療法や、外科的な治療があります。

前立腺がん

男性のみにある前立腺にできるがんが前立腺がんです。もともと欧米に多い病気ですが、日本でも患者数は増加しており、社会の高齢化や、食生活の欧米化により高蛋白、高脂肪の食事が増えたことがその一因と考えられます。

病気が進行すると、尿が出にくい、排尿時の痛み、夜間におしっこの回数が多いなどの症状が見られることがあります。初期の特徴的な症状はほとんどありませんが、PSA検査という血液を採取する検査が普及し、早期のがんが発見されるようになりました。

急性前立腺炎・慢性前立腺炎

急性前立腺炎は、尿道や血液を介して細菌が男性の生殖器の1つである前立腺に到達して感染したもので、高熱やおしっこが出にくい排尿困難、排尿時の痛み、おしっこの回数が多い頻尿が見られます。

一方、慢性前立腺炎は、細菌感染や前立腺の機械的な刺激が原因のこともありますが、原因がはっきりしないこともあります。慢性的な排尿時の痛みや頻尿、下腹部・陰部の不快感や違和感が主な症状です。

神経因性膀胱

排尿をコントロールしている神経がさまざまな原因で障害されることにより、膀胱の機能が正常に働かなくなる状態です。症状としては、おしっこの回数が多い頻尿、尿が漏れてしまう尿失禁、排尿困難などが現れます。

原因として、脳卒中、パーキンソン病、糖尿病などの病気や外傷による脊髄損傷、ヘルニアなどがあり、放置すると尿路感染症が起きたり、腎機能が悪くなったりする場合もあります。

尿道狭窄(にょうどうきょうさく)

交通事後などの外傷や尿道カテーテルを膀胱に留置している場合、尿道炎などの炎症の後遺症によって尿道が狭くなり、尿が出にくくなる病気です。また、尿道の筋肉が過敏になって頻尿や、尿漏れを起こす場合もあります。重症になると自力で排尿ができなくなり、適切に治療しないと尿路感染症や腎臓機能の低下の原因となります。

治療としては尿道の拡張や、内視鏡的尿道切開などがあり、これらの治療後に再発する場合は尿道の再建手術を行います。

間質性膀胱炎

通常の膀胱炎は細菌感染によるものが多いのですが、間質性膀胱炎は細菌によって起こるのではなく、尿自体はきれいなので抗菌剤は効きません。膀胱内側の粘膜のバリアが何らかの原因で壊れることにより起こります。

尿が膀胱にたまってくると痛みが強くなり、排尿すると痛みが軽くなることが多いようです。痛みを感じる前に早めにトイレに行くようになるため、頻尿になります。柑橘類などの酸性の強いものや、コーヒーなどカフェインを多く含むものを食べると症状が強く出ることがありますが、個人差が大きいようです。

過活動膀胱

日本で約800万人以上の男女がかかっているといわれています。膀胱に尿が十分たまっていないのに膀胱が収縮し、急に尿意を感じて我慢できず、何回もトイレに行きます。1回の尿量は少なくなります。

原因としては、脳卒中やパーキンソン病など脳の病気、前立腺肥大症、加齢などが挙げられますが、原因不明なことも少なくありません。

尿道腫瘍

膀胱からおしっこが排出される通り道を尿道といいます。長さは男性で約20cm、女性で約4cmです。尿道がんはまれな病気ですが、早期から周囲の組織に広がる傾向があります。
原因としては、膀胱がんの病歴、繰り返す性感染症などがあります。

早期のがんでは症状が全く出ないことがあります。病気が進むと尿道から膿が出る、おしっこに血が混じる、排尿時に尿が出にくい、夜間に頻尿がある、会陰部や陰茎のしこり、足の付け根のしこりなどに気付くことがあります。

尿道結石

膀胱から尿の出口までの尿道に結石がとどまる病気で、尿道が長い男性に多くなっています。膀胱結石が尿道に落ちることで起きることがほとんどです。

症状としては、下腹部の強い痛み、頻尿や残尿感などのほか、尿が出にくかったり、二股に分かれたり、勢いが弱くなったりすることもあります。肉眼で分かる血尿が見られることもあります。

更新日:

泌尿器疾患に関するお問い合わせ

0120-50-5929

9:00〜12:15/14:30〜18:15(木・日・祝は休診)

医療ニュース

著者

桑満おさむ医師

このページの文責:桑満おさむ(医師)
Osamu Kuwamitsu, M.D.

1986年横浜市立大学医学部卒業後、同大医学部病院泌尿器科勤務を経て、1997年に東京都目黒区で五本木クリニックを開院。

患者さん1人ひとりのホームドクターになるという理念のもと、常に敷居が低くどなたでもお気軽に来院できるクリニックを目指し、とくに日帰り検査・手術に力を入れています。技術の向上はもちろんですがより新しい医療機器や治療方法・医学情報の提供につとめています。患者さんとの会話を大切にしています。

桑満おさむ医師のプロフィール詳細

お知らせ
11月14日
年末年始の休診
誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休診とさせていただきます。

一般診療 2023年12月28日(木)~2024年1月4日(木)

美容診療 2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木)
08月01日
臨時休診のお知らせ
当院の一部改装工事を行うため下記の期間を臨時休診とします。

一般診療 2023年8月10日(木)~8月17日(木)

美容診療 2023年8月10日(木)~8月16日(水)
04月01日
マイナンバーカードの健康保険証利用について
当院はマイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しております。受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得し、診療に活用します。
情報利用を希望されない方はカードリーダーでの受付けの際に「同意しない」を選択してください。また、引き続き保険証でも受診いただけます。これら場合は国の政策により、窓口負担が10円~20円多くかかることがあります。
GOHONGI CLINIC

泌尿器科・内科

Schedule of Doctors

担当医表

日・祝
 

日・祝

9:30~12:30

休診

休診

15:00〜18:30

休診

永田・渡辺

休診

休診

Access

学芸大学駅より徒歩6分

Contact

お問い合わせはフリーダイヤル

9:30~12:30/15:00~18:300120-50-5929タップで電話をかける

※木曜・土曜午後・日曜・祝日は休診です。
Affiliated Medical Institutions

主な提携医療機関

一般診療
診療日
月・火・水・金
9:30~12:30/15:00~18:30

土 9:30~12:30
休診日
木・日・祝
受付時間
9:00〜12:15/14:30〜18:15

泌尿器科・内科・発熱外来

フリーダイヤルがご利用になれない場合は03-5721-7000

美容診療
診療日
月・火・水・木・金・土
10:00~18:30

※完全予約制です。ご予約はお電話ください。
休診日
日・祝
受付時間
10:00〜18:30

美容外科・美容皮膚科

フリーダイヤルがご利用になれない場合は03-5721-7015

© 2023 医療法人社団 萌隆会 五本木クリニック