アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは

アトピー性皮膚炎は、かゆみのある湿疹を主病変とし、改善と増悪を繰り返しながら長期にわたって経過する皮膚炎です。近年増加傾向にあります。
乳幼児期に始まり、その多くはアトピー素因といわれる遺伝的なアレルギー体質を持っています。中には成人になってから発症する人もいます。
アトピー性皮膚炎の方は、いわゆるアトピー性疾患である気管支喘息・アレルギー性鼻炎・結膜炎(花粉症を含む)を高率に合併します。
症状や経過には個人差が大きく、治療効果を見ながら注意深く根気強く治療する必要があります。

症状

乳児期においては、頭や顔に始まり、しばしば体幹や四肢に湿疹が下降していき、顔面皮膚または頭部皮膚を中心とした紅斑または丘疹が見られます。また、耳たぶの下が切れる耳切れが見られることが多く、皮膚にかいた痕があります。
幼小児期においては、頸部、四肢屈曲部(肘や膝の内側)の紅斑、丘疹または苔癬化病変が認められます。やはり耳切れが見られることが多く、かいた痕も見られます。
思春期から成人期においては、上半身(顔/頸/胸/背)に皮疹が強い傾向があります。幼小児期の症状が成長とともに消えても、成人になって再発する方もいます。

顔面の頬部から口囲に分布する紅斑性丘疹

膝膕部の湿疹病巣

体幹まで拡大した湿疹病巣

「The Current Color Atlas of Skin Diseases」より

原因

アトピー性皮膚炎の抗原物質は、主にハウスダストやダニ、次にスギなどの花粉、カビなどの真菌、犬や猫の毛や垢、更には住宅建材の薬剤といった生活環境中の物質が多く認められます。
また、乳幼児では牛乳/卵/大豆/そば/小麦粉などの食物が抗原となることも少なくありません。
近年は、皮膚の常在菌が症状を悪化させることも知られています。

診断と検査

幼小児期の皮膚科通院の既往などが診断のヒントになります。
血液検査で原因物質「アレルゲン」を確定できます。また、子供の場合は血液検査をしなくても、肘・膝の裏側の症状と耳切れの症状があれば殆どの場合アトピー性皮膚炎と診断できます。
乳児湿疹をアトピーと診断される方もいますが、乳児の時点でアトピーと診断することには異論があります。

当クリニックの考え方・治療方法

当クリニックでは、外用療法が治療の中心です。
皮膚の炎症にはステロイド軟膏や非ステロイド消炎軟膏も使われます。
乾燥肌を改善するものとしては尿素軟膏などの保湿剤があり、入浴剤などのスキンケア用品もあります。
当クリニックでもおのおのの強さのステロイド軟膏や保湿剤、免疫抑制剤軟膏などを豊富にそろえ、症状に応じて使い分けています。
ステロイド外用剤は作用の強さによって分類されており、湿疹の程度、部位や年齢によって使い分けています。多量に用いると副作用が出ることがあるので、使用の際は指示をきちんと守ってください。
特に、顔面皮膚のステロイドの経皮吸収効率は四肢体幹の10倍以上になり、効き目が良い代わりに副作用も出やすいので、顔には長期間使わないということが原則です。逆に手のひらや足の裏は、薬の吸収性が低いので強めの薬を使用します。
また、アトピー性皮膚炎に使用される内服薬としては、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬があります。
悪化・改善を繰り返す方には、皮膚の防御バリアを確立していただくために、飲み薬を一定期間継続していただきます。皮膚のバリアが確立すれば、後は保湿剤の使用だけで症状が出ることなく過ごせます。

【注意】
ステロイドの恐怖を強調している方がいますが、医師の指導を受けながら治療を行っていけば、恐れる必要は全くありません。迷信・噂がはびこっている状況に医師側も困惑しています。疑問や不安がありましたらぜひ当クリニックにご相談ください。

プロトピックについて

近年使用されるようになったプロトピックとは、タクロリムスという免疫抑制剤を外用剤として製剤したもので、ステロイドではありませんが、ステロイドの中くらいの強さとされています。
特に顔面や頸部において効果が高いとされ、ここはステロイドの副作用が出やすい部位でもあることから、当クリニックでも適宜使用しています。使用したては、やや皮膚がヒリヒリすることがありますが、慣れてくるにつれて徐々に治まってきます。
ただ、妊娠している方には使用禁止です。
使用後に直射日光を浴びるのは避けた方がよく、副作用としてはにきびが増悪することがあります。

飲み薬について

「できれば塗り薬だけで治したい」という方が多い傾向にありますが、長期に塗り薬を使用するより、飲み薬でかゆみのスイッチを切る方が効果的な方もいます。必要な場合は飲み薬を積極的に処方します。
近年の抗ヒスタミン剤は第一世代のものに比べ、眠気の副作用が現れにくくなっていますので、日中の服用が楽になりましたが、夜中にかいてしまう方も多いので、患者さんのライフスタイルに適したお薬を選択しています。

生活環境の改善について

アトピー性皮膚炎の治療は薬物治療だけではありません。いかに抗原にさらされないようにするかという生活環境改善が大切です。
床はできれば板張りにして、こまめにダニやハウスダストを除去します。じゅうたんはダニの住みやすい環境なのでなるべく避けます。
スギなどの花粉が抗原になっている場合は、外出先から花粉を家に入れないように上着をたたいてから部屋に入るようにします。
皮膚の清潔を保つため、毎日の入浴やシャワーも必要です。
ポイントは、汗や汚れは丁寧に落とすが強くこすらないこと、石鹸やシャンプーは洗浄力の強いものは避けて、それが残らないように十分にすすぐこと、高温のお湯はかゆみを悪化させるので避けること、洗剤はできれば界面活性剤の含有量の少ないものを使用すること、爪を短く切り、かかないようにすることなどです。症状の強い場所は、スポンジ・ナイロンタオルは使用しないように指導しています。垢すりは絶対にしてはいけません。

この病気は治療が長期になることが多いため、当クリニックではおのおのに合わせた治療と生活指導を丁寧に行っています。

更新日:

泌尿器疾患に関するお問い合わせ

0120-50-5929

9:00〜12:15/14:30〜18:15(木・日・祝は休診)

医療ニュース

著者

桑満おさむ医師

このページの文責:桑満おさむ(医師)
Osamu Kuwamitsu, M.D.

1986年横浜市立大学医学部卒業後、同大医学部病院泌尿器科勤務を経て、1997年に東京都目黒区で五本木クリニックを開院。

患者さん1人ひとりのホームドクターになるという理念のもと、常に敷居が低くどなたでもお気軽に来院できるクリニックを目指し、とくに日帰り検査・手術に力を入れています。技術の向上はもちろんですがより新しい医療機器や治療方法・医学情報の提供につとめています。患者さんとの会話を大切にしています。

桑満おさむ医師のプロフィール詳細

皮膚科|一般診療
お知らせ
6月1日
2024年診療報酬改定に伴う加算に係る掲示について
平素より当院の診療にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
2024年年度診療報酬改定に関連するお知らせです。
04月01日
マイナンバーカードの健康保険証利用について
当院はマイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しております。受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得し、診療に活用します。
情報利用を希望されない方はカードリーダーでの受付けの際に「同意しない」を選択してください。また、引き続き保険証でも受診いただけます。これら場合は国の政策により、窓口負担が10円~20円多くかかることがあります。
GOHONGI CLINIC

泌尿器科・内科

Schedule of Doctors

担当医表

日・祝
 

日・祝

9:30~12:30

休診

休診

15:00〜18:30

休診

永田・渡辺

休診

休診

Access

学芸大学駅より徒歩6分

Contact

お問い合わせはフリーダイヤル

9:30~12:30/15:00~18:300120-50-5929タップで電話をかける

※木曜・土曜午後・日曜・祝日は休診です。
Affiliated Medical Institutions

主な提携医療機関

一般診療
診療日
月・火・水・金
9:30~12:30/15:00~18:30

土 9:30~12:30
休診日
木・日・祝
受付時間
9:00〜12:15/14:30〜18:15

泌尿器科・内科・形成外科

フリーダイヤルがご利用になれない場合は03-5721-7000

美容診療
診療日
月・火・水・木・金・土
10:00~18:30

※完全予約制です。ご予約はお電話ください。
休診日
日・祝
受付時間
10:00〜18:30

美容外科・美容皮膚科

フリーダイヤルがご利用になれない場合は03-5721-7015

© 2023 医療法人社団 萌隆会 五本木クリニック