膀胱がん

膀胱がんとは

膀胱は下腹部に位置し、尿をためて排出する臓器です。膀胱にできる腫瘍を膀胱腫瘍といいます。膀胱の内部にできた腫瘍(ほとんどがポリープ様)は90%以上が悪性のもの、つまり膀胱がんです。

ただし、がんといっても発見されるのはほとんどが早期であり、早期であれば胃がんと同様に内視鏡手術(お腹を切らない)で切除可能です。

人口10万人当たり毎年6〜8人発生し、女性よりも男性に多く、男性は女性の約3倍発症しています。

症状

最も多いのは血尿です。痛みが伴わないなど、おしっこに血が混じる症状以外は自覚がない無症候性のことが多いです。

膀胱がんが原因の血尿の場合、毎回出るわけではありません。
血尿が出なくなっても治ったわけでないので、止まったとしても注意が必要です。

原因

喫煙者は非喫煙者に比べ2〜3倍の割合で膀胱がんになりやすい傾向にあります。

診断と検査

尿細胞診(おしっこを顕微鏡でのぞき悪い細胞がないか調べる)や超音波検査は、患者さんにとって非侵襲性(痛みなどのダメージがない)の検査として有用です。膀胱を直接のぞき込む内視鏡検査は確定診断には欠かせません。

当クリニックの考え方・治療方法

当クリニックでは、血尿のスクリーニング検査(超音波検査や尿細胞診)を行っており、膀胱がんの診断がつけば連携医に紹介の上、手術を中心に加療しています。多くの場合、手術での完治が目指せます。

血尿が出た、健康診断で血尿と言われた場合、早期発見がその後に大きく影響しますので、すぐに詳しい検査が必要です。
大病院での治療後の再発チェックなど、フォローアップも病診連携の一環として力を入れています。

処方される主な薬

抗がん剤あるいはBCG(ウシ型弱毒結核菌)が使用されます。

投稿日: 更新日:

このページの執筆した医師

桑満おさむ医師

このページの筆者:桑満おさむ
Osamu Kuwamitsu, M.D.

1986年横浜市立大学医学部卒業後、同大医学部病院泌尿器科勤務を経て、1997年に東京都目黒区に五本木クリニックを開院。

患者さん1人ひとりのホームドクターになるという理念のもと、常に敷居が低くどなたでもお気軽に来院できるクリニックを目指しています。技術の向上はもちろんですがより新しい医療機器や治療方法・医学情報の提供につとめています。患者さんとの会話を大切にしています。

桑満おさむ医師のプロフィール詳細

お知らせ

07月24日
7月26日(火)の発熱外来は12:00より行います。
受診ご希望の方は、必ず電話で予約をしてください。予約完了後にWeb問診票の入力をお願いします。
07月22日
発熱外来について
7月23日(土)の発熱外来は抗原検査キットの在庫が無くなってしまったため行えません。
07月20日
発熱外来の開始時間について
7月20日(水)の発熱外来は12:00から行います。電話受付は9:00より開始しますが、重症度や緊急性、7月19日に対応できなかった方を優先させていただく場合がございます。現場の混乱を少しでも回避するための措置であることをどうかご理解ください。
GOHONGI CLINIC

外来受診のご案内

Schedule of Doctors

一般診療の担当医表

日・祝
 

日・祝

9:30~12:30

休診

永田秋山・野波

休診

15:00〜18:30

休診

永田・渡辺

休診

休診

Access

五本木クリニックの場所

Contact

お電話でのお問い合わせ

9:30~12:30/15:00~18:300120-50-5929タップで電話をかける

※木曜・土曜午後・日曜・祝日は休診です。
Affiliated Medical Institutions

主な提携医療機関

一般診療
診療日
月・火・水・金
9:30~12:30/15:00~18:30

土 9:30~12:30
休診日
木・日・祝
受付時間
9:00〜12:15/14:30〜18:15

内科・泌尿器科・発熱外来

フリーダイヤルがご利用になれない場合は03-5721-7000

美容診療
診療日
月・火・水・木・金・土
10:00~18:30

※完全予約制です。ご予約はお電話ください。
休診日
日・祝
受付時間
10:00〜18:30

美容外科・美容皮膚科

フリーダイヤルがご利用になれない場合は03-5721-7015

© 2021 GOHONGI CLINIC 五本木クリニック