fbpx

男性更年期障害(LOH症候群)

男性更年期障害(LOH症候群)とは

男性更年期障害は、男性が年齢とともに男性ホルモン(テストステロン)が徐々に低下することによって、性機能低下や精神神経症状などの諸症状が現れる疾患です。
専門的にはADAM(androgen deficiency in aging males)、またはLOH症候群(Late onset hypogonadism symdrome)と呼ばれています。

男性ホルモンは男性の生殖機能に関与する他にも、脳に働きかけ意欲を促し、筋肉を増強させ、骨量を維持するなどさまざまな働きをしています。
男性ホルモンは20〜30歳代を境に徐々に低下し、低下に従ってさまざまな身体症状が出てきます。ただし男性の場合、女性に相当するようなホルモンの劇的変動は見られません。

発症年齢も女性ではいわゆる更年期と呼ばれる40〜50歳に集中していますが、男性では30歳代後半から70歳近くまで幅広くなっています。
また、個人によって男性ホルモンの値に個体差があり、同じ男性ホルモンの値でも症状の出る人も出ない人もいます。

症状

まず考えられることとして、筋力の衰えといった体力の低下や、性欲の減少や朝立ち回数の減少など男性機能・勃起能力の低下がありますが、男性では女性に比べ身体症状よりも精神症状の方が多く見られることも特徴の1つです。

とにかく男性更年期の不定愁訴は心身症の様相を呈することが多く、うつ症状も男性更年期障害によく見られる症状です。
不定愁訴とは、具体的には、発汗やほてり/倦怠感/意欲の低下/不眠/いらいら/精神の不安/めまいなどです。

これらは仕事や家庭でのストレスも加わり徐々に症状が現れますが、周囲にはなかなか理解してもらえず、独り思い悩むことになります。
また、精神・神経症状の強い人ほど性機能の低下が著しいとも考えます。

一般的な主な症状

  • 精神症状(抑うつ・集中力低下・不眠など)
  • 身体症状(筋力低下・発汗・ほてりなど)
  • 性機能低下症状(性欲減退・男性機能低下・勃起障害など)

原因

男性ホルモンの低下に精神的なストレス、環境の変化などが加わって男性更年期障害を発症するきっかけとなります。男性のストレスの大きいものといえば、仕事自体や仕事を通じた人間関係、そして家族関係です。

どのような男性が更年期障害を発症するかはまだ明らかではありませんが、神経質でまじめ、責任感や競争心が強いきちょうめんな人は男性更年期障害を発症しやすいといわれています。

診断と検査

一般的にさまざまな症状のチェックのためのアンケート評価、そして採血による男性ホルモン(テストステロン)の値測定や前立腺がん検査(PSA値測定)を行うことから始めます。

また、前立腺肥大がないかどうかも治療に関わるため、超音波検査で前立腺の検査をします。

男性更年期は医学的にはっきり定義づけされたわけではなく、男性ホルモン(テストステロン)値が低いからといってそれだけで男性更年期と診断できるわけではありません。
テストステロンのうち「総」テストステロンは60歳くらいまではほとんど減少しませんが、「遊離」テストステロンは20歳代を境に加齢とともに減少してきます。この個人差は大きいので明確な基準値はありませんが、おおよその目安については、「総」テストステロン:4.5ng/ml、「遊離」テストステロン:15pg/mlくらいを下限の参考にします。

しかし、テストステロン値と症状の重症度が相関しないことから、実際は以前の状態からどの程度減少したかが診断の参考となると考えられます。
それでもはっきりしない場合には、診断的治療として薬剤投与を開始し、その反応を見るという場合もあります。つまり、男性ホルモンを投与しても改善のないものは男性更年期障害ではないと言えます。

当クリニックの考え方・治療方法

女性に対しても男性に対してもホルモン療法が有効とされているので、現在のところ、男性ホルモンの注射による男性ホルモン補充療法が一般的です。その他、漢方薬や精神安定剤(選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)の抗うつ剤や睡眠薬など)を使って治療することもあります。他に、シアリスのようなED治療薬を使用することもあります。

具体的にホルモン治療の対象となるのは、男性ホルモンが低値を示した方で、前立腺肥大症やがんのない方となります。2〜3週間に1回通院していただき、男性ホルモン(テストステロン)補充療法(注射)を行っています。男性ホルモン投与の方法は現在、注射薬しかありません。これは当クリニックでも常備しており、適応をよく見た上で使用しています。
効果の現れ方は患者さんによってさまざまですが、典型的な方では注射直後より効果が現れます。
どれくらい継続するかも個人によってさまざまで、短期投与から数十年の長期投与まで個人差があります。

ただ、挙児希望のある方には、ホルモン補充療法は精子の数が減るという副作用があるためなるべく行いません。その他に考えられる副作用としては、前立腺がん、前立腺肥大症、女性化乳房、肝機能障害、多血、浮腫などが挙げられます。

薬剤以外にも生活習慣の改善も有効であり、お酒やタバコを控え、運動をする習慣を持つようになった方は体調が良くなり、更年期症状も改善することもあります。内服薬もありますが、わが国で認められているものは、効果の不安定さや副作用の問題で使用できません。海外ではジェルや貼り薬、安全性の高い内服薬もありますが、日本ではまだ認可されていません。

当クリニックの医師は、男性の健康「メンズヘルス」を診療科を横断して研究・啓蒙する「日本Men’s Health医学会」に所属しています。

処方される主な薬

男性ホルモン補充療法が行われます。

更新日:

泌尿器疾患に関するお問い合わせ

0120-50-5929

9:00〜12:15/14:30〜18:15(木・日・祝は休診)

医療ニュース

著者

桑満おさむ医師

このページの文責:桑満おさむ(医師)
Osamu Kuwamitsu, M.D.

1986年横浜市立大学医学部卒業後、同大医学部病院泌尿器科勤務を経て、1997年に東京都目黒区で五本木クリニックを開院。

患者さん1人ひとりのホームドクターになるという理念のもと、常に敷居が低くどなたでもお気軽に来院できるクリニックを目指し、とくに日帰り検査・手術に力を入れています。技術の向上はもちろんですがより新しい医療機器や治療方法・医学情報の提供につとめています。患者さんとの会話を大切にしています。

桑満おさむ医師のプロフィール詳細

お知らせ
11月14日
年末年始の休診
誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休診とさせていただきます。

一般診療 2023年12月28日(木)~2024年1月4日(木)

美容診療 2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木)
08月01日
臨時休診のお知らせ
当院の一部改装工事を行うため下記の期間を臨時休診とします。

一般診療 2023年8月10日(木)~8月17日(木)

美容診療 2023年8月10日(木)~8月16日(水)
04月01日
マイナンバーカードの健康保険証利用について
当院はマイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しております。受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得し、診療に活用します。
情報利用を希望されない方はカードリーダーでの受付けの際に「同意しない」を選択してください。また、引き続き保険証でも受診いただけます。これら場合は国の政策により、窓口負担が10円~20円多くかかることがあります。
GOHONGI CLINIC

泌尿器科・内科

Schedule of Doctors

担当医表

日・祝
 

日・祝

9:30~12:30

休診

休診

15:00〜18:30

休診

永田・渡辺

休診

休診

Access

学芸大学駅より徒歩6分

Contact

お問い合わせはフリーダイヤル

9:30~12:30/15:00~18:300120-50-5929タップで電話をかける

※木曜・土曜午後・日曜・祝日は休診です。
Affiliated Medical Institutions

主な提携医療機関

一般診療
診療日
月・火・水・金
9:30~12:30/15:00~18:30

土 9:30~12:30
休診日
木・日・祝
受付時間
9:00〜12:15/14:30〜18:15

泌尿器科・内科・発熱外来

フリーダイヤルがご利用になれない場合は03-5721-7000

美容診療
診療日
月・火・水・木・金・土
10:00~18:30

※完全予約制です。ご予約はお電話ください。
休診日
日・祝
受付時間
10:00〜18:30

美容外科・美容皮膚科

フリーダイヤルがご利用になれない場合は03-5721-7015

© 2023 医療法人社団 萌隆会 五本木クリニック