腎外傷

腎外傷(じんがいしょう)とは

腎臓は、外部からの衝撃によって外傷を受けやすい臓器です。
背骨(脊柱)や肋骨、広背筋などの筋肉に囲まれているので軽度の外傷が多いのですが、重度の腎外傷を放置すると、腎不全や遅発性高血圧などの合併症を引き起こすことがあります。

症状

軽度の腎外傷では、上腹部やわき腹の痛み、あざができる程度の挫傷で済みますが、血尿や悪心、嘔吐(おうと)などの急性症状が見られます。

腎臓の損傷が腎皮質にとどまっている場合は、真っ赤な血尿が出ます。腎髄質まで損傷が及ぶと尿と血液が腎臓の外に漏れ出して、血尿に加えて腎臓の疼痛や筋肉の緊張、圧痛が顕著になります。

強く鋭い衝撃を受けて腎臓とつながっている血管が損傷を受けると、後腹膜腔内に大量出血してショック性低血圧や貧血に陥ります。

原因

腎外傷の原因で最も多いのが、自動車での衝突、スポーツによる外傷、高所からの転落などの鈍い力によるものです。鈍い力による腎外傷は比較的軽度のものが多いようです。

頻度は少ないのですが、ナイフなどによる刺し傷や拳銃による銃創といった穿通損傷、腎臓結石の治療として行われる体外波結石破砕法や腎生検といった治療中の損傷も原因になることがあります。

診断と検査

造影CT検査が必須であり、出血や尿漏などの程度も診断できます。

当クリニックの考え方・治療方法

至急、CTができて緊急手術可能な連携医・高度医療センターへ搬送します。ほとんどは入院・安静・輸血など保存的な治療でよいのですが、緊急手術、動脈塞栓・腎摘出もありえます。必要があれば輸血もします。

処方される主な薬

対症療法として痛み止めが処方されます。外傷自体を治す薬はありません。

投稿日: 更新日:

このページの執筆した医師

桑満おさむ医師

このページの筆者:桑満おさむ
Osamu Kuwamitsu, M.D.

1986年横浜市立大学医学部卒業後、同大医学部病院泌尿器科勤務を経て、1997年に東京都目黒区に五本木クリニックを開院。

患者さん1人ひとりのホームドクターになるという理念のもと、常に敷居が低くどなたでもお気軽に来院できるクリニックを目指しています。技術の向上はもちろんですがより新しい医療機器や治療方法・医学情報の提供につとめています。患者さんとの会話を大切にしています。

桑満おさむ医師のプロフィール詳細

お知らせ

04月01日
マイナンバーカードの健康保険証利用について
当院はマイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しております。受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得し、診療に活用します。
情報利用を希望されない方はカードリーダーでの受付けの際に「同意しない」を選択してください。また、引き続き保険証でも受診いただけます。これら場合は国の政策により、窓口負担が10円~20円多くかかることがあります。
GOHONGI CLINIC

外来受診のご案内

Schedule of Doctors

一般診療の担当医表

日・祝
 

日・祝

9:30~12:30

休診

永田秋山・野波

休診

15:00〜18:30

休診

永田・渡辺

休診

休診

Access

五本木クリニックの場所

Contact

お電話でのお問い合わせ

9:30~12:30/15:00~18:300120-50-5929タップで電話をかける

※木曜・土曜午後・日曜・祝日は休診です。
Affiliated Medical Institutions

主な提携医療機関

一般診療
診療日
月・火・水・金
9:30~12:30/15:00~18:30

土 9:30~12:30
休診日
木・日・祝
受付時間
9:00〜12:15/14:30〜18:15

内科・泌尿器科・発熱外来

フリーダイヤルがご利用になれない場合は03-5721-7000

美容診療
診療日
月・火・水・木・金・土
10:00~18:30

※完全予約制です。ご予約はお電話ください。
休診日
日・祝
受付時間
10:00〜18:30

美容外科・美容皮膚科

フリーダイヤルがご利用になれない場合は03-5721-7015

© 2021 GOHONGI CLINIC 五本木クリニック