精巣がん

精巣がんとは

精子は、精巣(睾丸)内の精細管でつくられます。その精細管上皮細胞に発生するのが精巣がんです。発生率は10万人に約1人の割合で、男性のがん全体に占める割合は1%程度の比較的まれながんといえます。好発年齢は幼児期(5歳以下)と壮年期(20〜30歳代)です。

症状

初発症状は精巣のしこりや腫れで、ほとんどの場合、痛みは感じません。ただし、人によっては下腹部の鈍痛や重苦しさを感じることがあり、約10%の割合で精巣痛があります。がんが進行してほかの臓器や組織に転移すると、腹部の痛みやしこり、息切れや咳、血痰、呼吸困難、頸部のリンパ節の腫れなど、転移した部位の症状が現れます。また、体重減少などの全身症状、がんがつくりだすホルモンによって乳首の腫れや痛みを起こすこともあります。

精巣がんは、大きくセミノーマと非セミノーマに分けられますが、非セミノーマのほうが転移しやすく、悪性の経過をたどります。

原因

原因は不明ですが、停留精巣(出生時に精巣が陰嚢内まで完全に下降していない状態)があると、健常な男性に比べて3〜14倍も発生リスクが高くなります。そのほかに、精巣の外傷や炎症も一因となります。

また、片側に精巣がんが発生すると、反対側にも発生する確率は健康な男性よりも20倍以上高いとのデータがあります。

遺伝要因との関係ははっきり分かっていません。

診断と検査

ほぼ触診で診断できます。超音波検査で内部が液体でなく実質性のものであることを確認し、腫瘍マーカー(AFPやHCGなど)採血します。転移の有無はCT検査で診ます。

当クリニックの考え方・治療方法

診断後は速やかに手術となりますので、初診時にある程度疑わしければ、すぐ連携病院へ紹介しています。

処方される主な薬

薬での治療は行わず、まず手術です。転移に対しては抗がん剤や放射線治療が必要です。

投稿日: 更新日:

このページの執筆した医師

桑満おさむ医師

このページの筆者:桑満おさむ
Osamu Kuwamitsu, M.D.

1986年横浜市立大学医学部卒業後、同大医学部病院泌尿器科勤務を経て、1997年に東京都目黒区に五本木クリニックを開院。

患者さん1人ひとりのホームドクターになるという理念のもと、常に敷居が低くどなたでもお気軽に来院できるクリニックを目指しています。技術の向上はもちろんですがより新しい医療機器や治療方法・医学情報の提供につとめています。患者さんとの会話を大切にしています。

桑満おさむ医師のプロフィール詳細

お知らせ

07月24日
7月26日(火)の発熱外来は12:00より行います。
受診ご希望の方は、必ず電話で予約をしてください。予約完了後にWeb問診票の入力をお願いします。
07月22日
発熱外来について
7月23日(土)の発熱外来は抗原検査キットの在庫が無くなってしまったため行えません。
07月20日
発熱外来の開始時間について
7月20日(水)の発熱外来は12:00から行います。電話受付は9:00より開始しますが、重症度や緊急性、7月19日に対応できなかった方を優先させていただく場合がございます。現場の混乱を少しでも回避するための措置であることをどうかご理解ください。
GOHONGI CLINIC

外来受診のご案内

Schedule of Doctors

一般診療の担当医表

日・祝
 

日・祝

9:30~12:30

休診

永田秋山・野波

休診

15:00〜18:30

休診

永田・渡辺

休診

休診

Access

五本木クリニックの場所

Contact

お電話でのお問い合わせ

9:30~12:30/15:00~18:300120-50-5929タップで電話をかける

※木曜・土曜午後・日曜・祝日は休診です。
Affiliated Medical Institutions

主な提携医療機関

一般診療
診療日
月・火・水・金
9:30~12:30/15:00~18:30

土 9:30~12:30
休診日
木・日・祝
受付時間
9:00〜12:15/14:30〜18:15

内科・泌尿器科・発熱外来

フリーダイヤルがご利用になれない場合は03-5721-7000

美容診療
診療日
月・火・水・木・金・土
10:00~18:30

※完全予約制です。ご予約はお電話ください。
休診日
日・祝
受付時間
10:00〜18:30

美容外科・美容皮膚科

フリーダイヤルがご利用になれない場合は03-5721-7015

© 2021 GOHONGI CLINIC 五本木クリニック