泌尿器科
ホルモン検査
ホルモン検査とは
ホルモンを分泌する内分泌腺の機能亢進や、萎縮などの異常がないかを見るために、ホルモンの分泌量を調べる検査です。
検査で分かる病気
- 男性更年期障害(LOH症候群)
- ED(男性機能障害)
- 副甲状腺機能亢進症(腎結石の原因となります)
検査方法
肘の内側などの静脈に注射針を刺して採血します。採血された血液を分析器にかけて、対象物のホルモンの量などを調べます。
検査項目
甲状腺ホルモン、副甲状腺ホルモン、遊離テストステロンなど
当クリニックの考え方
主にLOH症候群の診断に使用しています。
Schedule of Doctors
泌尿器科の担当医表
contact
お電話でのお問い合わせ
9:30~12:30/15:00~18:300120-50-5929タップで電話をかける
※木曜・土曜午後・日曜・祝日は休診です。