泌尿器科
超音波(エコー)検査
超音波(エコー)検査とは
超音波を発信し、体内の臓器や組織に当たって跳ね返ってくるエコー(信号)をコンピューターで解析し、画像化して観察する検査です。X線検査やCT検査のようにX線に被曝することがなく、体に負担をかけない検査で、さまざまな病気の診断に利用されています。
検査で分かる病気
- 前立腺肥大症
- 慢性膀胱炎
- 尿路結石
- 男性更年期障害(LOH症候群)
- 頻尿症
- 特発性腎出血
- 腎膿瘍
- 乏尿
- 膀胱異物
- 水腎症
- 精巣捻転症
- 睾丸破裂
- 膀胱がん
- 排尿困難
- 前立腺炎
- 腎盂・尿管がん
- 嚢胞腎
- 尿道狭窄症
- 膀胱憩室
- 急性腎障害(AKI)
- 腎動脈瘤
- 尿閉
- 精嚢炎
- 精巣がん
- 脂肪肝
- 痛風(高尿酸血症)
など
検査方法
診察台にあおむけに寝て、検査する部位がある皮膚にゼリーを付けてから、プローブ(探触子)を当てて超音波を発信します。検査する部位によっては横向きになったり、上半身を起こしたりして検査します。
検査項目
腹部超音波検査、心臓超音波検査、頸部超音波検査、血管超音波検査、乳房超音波検査、経膣超音波検査、運動器超音波検査など
当クリニックの考え方
当院では信頼できる新しい超音波(エコー)検査機器を使用しており、詳細に検査を行うことができます。
Schedule of Doctors
泌尿器科の担当医表
contact
お電話でのお問い合わせ
9:30~12:30/15:00~18:300120-50-5929タップで電話をかける
※木曜・土曜午後・日曜・祝日は休診です。